message

スタッフからのメッセージ一覧

さすらいの修理野郎

今朝の西武線、桜が満開に咲き乱れており、言葉には言い表し難い美しい景色を見る事が出来ました。

この際だから写メってやろうかと一念発起したのですが、電車の中で”カッシャア、カッシャア!”と云わしている自分の姿を想像した時に、屈強な人に右手を後ろに捻って取り押さえられそうな気がしたのでやめました。

間違ってもそういった趣味は御座いませんが、機械に恋焦がれている変態度は、こりゃもう否めませんぜ。

新人達の自己紹介コメント等見ておりますと、自分が如何に鬱積しているか分かる様な気も致します。 バッタリ出会ったら、「この爽やか野郎め!!」と威嚇してみるかどうか迷っております芦田は早この商売始めて15、16年が経過しようとしています・・・。 いやいやしかし、先は長いですよ~あと30年は頑張らないと!

そう言えば、こちらの中野店スタッフのメッセージのコーナー。 明かされておりませんが実は月1000人以上の方がご覧になっており、中野店のメインが2500人以上がアクセスすることがあるので、合わせて延べ3500人以上の方が一月でご覧になられている計算になります。

思えばコツコツ書いておりました黎明期などは100人位しか見ていなかったような気がします。

これまでご愛読いただきましたお客様へ、心より御礼申し上げます! これからも宜しくお願い申し上げます。

さて・・・といつものこの流れ。 しかし本日は”辛口バージョン物申すパート2”でもやってみようかと思います。

nakano-service-392

中野店サービスフロント、見慣れた入口ですが・・・。

nakano-service-390

ドアがぶっ壊れてしまっております。 しかし…、これつい先日修理してもらったばかりではなかったか。

nakano-service-391

固定部分も受け側が潰れ、グラングラン。 黄砂が酷く、このままではフロントのPCが故障してしまうのではないかと思い、「こりゃあ、本気でやるか・・。」

nakano-service-396

そもそも修理したと思われていた部分が何のことは無い、裏プレートがあると思いきや穴を広げて強引に止めていただけではないか。 母材も直タップが出来ない軟材アルミ冊子。 ふざけるな、と云ってしまいそうになるのは職人の悪い癖でしょうか。(笑)

nakano-service-398

まずはぶっ飛んで外れていたガススプリングのピボット部分を溶接で完全固定。 

nakano-service-400

冊子側のブラケットも接地部分にペイントがのっており、これでは座屈のファクターとなってしまいます。

nakano-service-401

屋内仕様なので防錆はそれほど神経質になる必要は無いかと。 サンドブラストがあればいいのですが、まぁその内手に入れます。

nakano-service-402

M5ボルトが使われていましたが、M6にサイズアップ。 

nakano-service-404

この冊子は2段積みになっており、本来であればブラケットが接地する1段目の冊子に取り付けるのがセオリーの筈でしたが、何故か最初の段階で2段目の奥の冊子に1段目をスル―してボルトが固定されていました。 これではブラケットから固定部までの距離の途中に中空部分がでて、最悪の場合1段目が潰れてしまいます。

今回は1段目冊子にブラケットをボルトナットで完全に固定。 高強度ロックタイトで回り止め処置を施工。

nakano-service-407

ここまでやって組み込めば、完全に安定します。

nakano-service-405

次はどんな職人が修理に来るのでしょうね、適当に直して昼飯でも食いに行くのでしょうか。 春の風がそよそよ入ってきます、もう少し開けておいてもよかったかな・・・?

初めまして。

nakano-service-372

この度中野店に勤めさせて頂く事になりました、磯崎哲也と申します。まだまだ見習いメカニックですが、しっかり勉強して、一流メカニック目指しますので、応援宜しくお願い致します。

因みに先輩方からは2鉄(にてつ)と呼ばれております。

nakano-service-371

はじめましてです。

 

DIMG0361 (2).GIFこんにちはDIMG0361 (2).GIF

だんだん暖かくなってきて桜も開花し始めていますねo0020002010453715651.gif

バイクに乗るのにもステキな季節になってきましたね20100306_1867371.gif

自己紹介が遅れましたが、

4月から中野店におります酒井ですo0020002010498193333.gif

この春大学を卒業して、社会人1年目です。

最近は、電話対応にドキドキo0020002010496658635.gifの毎日を過ごしています。

まだまだ分からないことばかりで、皆様にもたくさんご迷惑をお掛けしてしまうかもしれませんが、

温かく見守っていただけると幸いですDIMG0365 (2).GIF

あたふた振りをぜひ見に来てください(笑)

20081221_433932.gifo0020002010589988433.gif1cPLm4_220.gif20081221_433940.gifなお話も青木さんの目を盗みつつ…

ご来店お待ちしておりますDIMG0062.GIF

 

 

礼節ノ極まり

春麗らかなお天気が続きます、東京は中野区のとあるハーレーダヴィッドソンディーラーからお送りしておりますこのブログ。

近頃めっぽう天気が良く、つい大震災直後のシリアスな状況を忘れがちになるのは正直なところでございます。

が、実際に現場を見た方のお話しを聞くと、此れ流石に気分も滅入ってしまいます。 其の現場はあまりにも”凄惨”、とのことです。

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、かの有名なジャッキー・チェン氏はその全財産を寄付するとの事。 金額の問題も無くは無いですが、凄いのはその精神。

衣食足りて礼節を知るは有名な言葉ですが、必ずしもその限りではないのが世の常。 しかし、氏はどうやら礼節を超えて悟りを開かれているのか・・・。 いずれにしても敬服の限りに御座います。

話しは変わり、先日は新人を引き連れてですね、中野店スタッフで歓送迎会に出向いて参りました訳です。

最後はおっさん達で大いに飲み続け、おっさん達だけでカラオケに行って参りました。 大いに盛り上がりですね、まぁこんな折ではございますが安らぎの一時で御座いました。

ミスター青木に泡盛を強要?された2鉄の「ふっひひひ、いやぁだめっすよ~」と笑いながら飲む光景がまぁまぁ面白かったですね。 良いキャラしてます2鉄。

さて。

nakano-service-363

恐ろしく長らくお待たせしてしまい申し訳なくなってしまいますC様ナイトトレインのカスタム。 いよいよフロントエンドが組み上がっております。

nakano-service-3641

ナイトとレインは私がこの業界に入った時期位に(確かそれ位)頃発売された車両で、色々と想い出があります。 当時、スプリンガーかナイトレどちらかを買おうと迷っておりました記憶が御座います。 ハンドル、ライザーもブラックアウト。 ブラックアウトカスタムと云えばスタージスモデルに始まりこのナイトレが引き継いできた流れではないでしょうか?

nakano-service-343

こちらは弊社の柏店でご購入頂きましたI様FXCWC。 いつもありがとうございます。 

nakano-service-347

今回はシックデザイン製、ガイラシールドを取り付けて欲しいとのご依頼。 かしこまりやした~とお受けしたのは良かったのですが、やはり納期遅延状態。 むうぅ辛い・・・。

nakano-service-346

とは言え本日随分進行致しました。 なんとこちらのシールドのボルト、やたら良い質感だと思ったら恐らくチタンボルト? この質感、アルミじゃないと思うんですが・・・。 贅沢品です。

nakano-service-352

色々と取付方法考察しておりました、まずやるからには出来る限りデタッチャブルに近付けたい、アジャスタブルである。 尚且つ強度が保てるようにしたい、この条件下でこの様な進行に。 純正のデタッチャブルクランプ、49ミリ用使用。 49ミリの大きさで良い物がなかなか見つからない!困りました。

nakano-service-354

15ミリの丸棒をベントして・・・

nakano-service-355

片方にネジ山をタッピング。

nakano-service-356

もう片方にはスペーサーを溶着。

nakano-service-358

これらをドッキングするとこの様に・・・。

nakano-service-357

これで下方は2点角度調整できるマウントになりました。 後は上2点。 続きは又次回にでも!

中野店サービスブログでした!

めっきり春らしい気温になって参りました、この気温になって咲きしぶりを見せておりました桜達も其の花を咲かせ始めておりましたのを確認したのは今朝の電車の中。

春眠なんとか・・・とよく云いますが本当に眠い! この歳になって本気でサボってやろうかと思わせる程の恐ろしい効力を持つ”春眠”です。

働き盛りの、割と責任あるおっさんをも虜にしてしまう其の眠さはどこから来るのでしょうか。 はて?

春と云えば恋の季節ですねぇ、この時期になるととりあえずやたらめったら出会いと別れが御座います故、何かと始まりがちではございます。 えぇ、今朝なんかもですね、電車の中で美女が急カーブで倒れないかと、まぁチラチラ気を付けていましたが、なかなかしっかり踏ん張っておられる訳です。

これはまだまだ、私の出る幕は御座いませんですな。 寧ろ先に倒れるのは芦田かもしれません。 

話しは変わりまして、巷では佑ちゃんフィーバーなる物が世間を取り巻いております。 しかしそのフィーバー、よく分らんのですが、”佑ちゃん1回無失点!!”という見出し。 おお!マジか!と一瞬驚きましたが。

んん・・?それ割と普通ですやん・・・。いや、良いんですが別に。

それはさて置き、そんな中野店サービスは、震災の影響も少しづつですが改善しつつあり、いつも通りの風景に戻りつつありまして。 そんな中から、本日はこちらをご紹介。

nakano-service-281

こちらはA様のFLSTF97’になります。 旅先で加速が悪くなってしまったとの事、実際乗ってみますと成程確かに加速致しません。 

nakano-service-284

そうです、原因はこちら、クラッチの滑り。 割と悪名高いスプリングプレート使用モデル、なかなかの頻度で破損します故、プライマリーオイル交換時には抜き取ったオイルに異物がないか要観察ですね。

nakano-service-316

少々分かりにくくなりますが、プレート間にウェーブドのプレートが内蔵されており、クラッチミート時のインパクトを緩衝致します。 いや、これもう写真ボケ過ぎですね、論外。

nakano-service-311

今回は破損したリベットが其処ら中に徘徊してしまっておりましたので、今回はパックでの交換としました。今回使用致しましたのは、アフターマーケット品でのパック。

nakano-service-313

こちらのスプリングプレートですと、破損も構造上皆無に等しく、操作上の感触にも違和感はありません。 値段もお手頃です。 と、いうより現行車はこのタイプを使用しているのですが・・・。

nakano-service-315

スプリングプレート、気を付けたいものです。 人生も滑らない様に気を付けたいものです・・、いやこりゃ失敬。

お粗末でした。

newcomer

ニューカマー。

春になるとやってくる人。 話題性に富むこのフレーズはそう、”ニューカマー”。

誰しもが最初はニューカマーな訳です、勿論私なんてのは工具握って米国、日本行脚して参りまして、いつだって気分はニューカマーにござる。

そうです、弊社の中野店サービスにも新入りが入りまして。 早々にご紹介でもと思っておりましたのが束の間、奴が出勤した初日に大震災が起こりまして・・・。

まぁ色んな意味で鳴り物入りな訳ですが、ちょっと御紹介させて頂ければと思います。

nakano-service-319

バリ取りカッターで死ぬかも知れないという表情の彼は”2鉄”。 ミスター青木命名の2鉄。 

中野店ご来店の際は是非、可愛がってあげて下さい。 緊張すると、席替えで好きな娘の隣の席になった男子位テンパるのでご注意ください。 まぁ修羅場をくぐれば落ち着きも出てくると信じたいものです。

nakano-service-320

久々にご登場いただきました、サムライ F ヴィンセント。 久しぶりにインジゲーター移設をやっておりました。 しかしあれですね、2鉄と比べると何やら風格も違ってきますね。 

nakano-service-335

相変わらず良い仕事してます。 

nakano-service-337

インジゲーター移設致しますと、ライザーの選択自由度も高くなります。

nakano-service-321

こちらはC様よりご依頼頂いておりましたフロントエンドのカスタム。 スライダーはブラックパウダーコーティング。

nakano-service-330

チューブはハードクロームの2インチオーバー。 最近はショークロームってやつには少々、いや、かなり表面硬度に懐疑的な所もございまして。 長期的な観測上、あまりお勧めしておりません。

久しぶりにサービス部らしいブログになりました事、嬉しく思いました。

何気にこういった日常の作業風景等も、いざ非常時になると有難味を感じるという物です。

いまだ大変な時期が続きます故、控えめなご報告となります事どうかご理解下さい。

それでは!中野店サービスでした。

東日本大震災義援金活動

e7bea9e68fb4e9879111

key-0013中野店では、この度発生した東日本大震災により被災された方々の少しでも役に立てるよう、義援金を集めております。ご来店の際には皆様のお力添えを是非お願い致します。また集まった義援金につきましては、ハーレーダビットソンジャパンを通して、被災地支援活動に役立てさせていただきます。

良寛

日本をひっくり返したかのような大変な事態。

被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。
また不幸にも亡くなられた方のご冥福を、心よりお祈り申し上げます。

一体どうなってしまうのか?と云う位の大混乱が続きます状況に、マカロニグラタン芦田も流石にふざけた事は申せません。

又、このような状況下におきまして、中野店サービスも思うように作業進行しております訳ではなく・・・。 皆様ご存じかと思われますが、ガソリンが手に入りませぬ。 むやみにテスト走行も出来ず、部品の流通も滞っております。

これに関し、納期等に大幅な遅れが出ております事、ブログにて大変恐縮ではございますが、不肖芦田この場をお借りしてお詫び申し上げたく存じます。 

誠に申し訳ありません。

これにおきましては、このまま極度の不足が続けば不測の事態も招きかねません、特にハーレーはガスキャップにロックがかけられない車両が殆どで御座いますので、ご自宅等でのセキュリティーに関してはこれまで以上にお気を付け頂きたく存じます。

東北地方での直接的で大きな被害、関東におきましても直接及び間接的な被害が軒を連ねます。 何より出来る限り多くの方の命が助かる事、これ間違いなく一番になる筈です。 これ以上はありまぬ。

中野店でお仕事に勤しみながら私にできることは高が知れていますが、何とか出来る事はやりたい。 現在中野店は節電モードで少々暗く寒い状態に御座いますが、どうか一つご理解の程受け賜わりたく存じます。

人命第一に考え、経済的なお話し等不謹慎な事ではございますが、やはり食料の買い占め問題、原発問題、問題はやはり山積み。

ここは一つ落ち着いて、一つ一つ解決の糸口を紡ぎ出すほかありません。 一端で見れば東北関東に被害の目が向けられますが、実質的には日本全体の大きな経済損失に御座います。

これまで予定されていた政策志向は大きく方向転換を余儀なくされる上、特に財政面はさらに厳しくなる局面を迎えるのではないでしょうか?

大都市東京から食料とガソリンが途絶えつつありますが、このメトロポリスを動かすにあたり、これだけのガソリン不足の状態は一日にして計り知れない損害額に上ると想定され、後の影響が心配です。

福島第一原発の問題、あまりにシビア過ぎて個人的な見解など述べるには恐れ多い問題です。 

等など今しばらく考えを整理するには時間がかかりそうですが、こういった時の格言。 私一つ大事にしておる言葉が御座います。

”災難に逢う時節には、災難に逢うがよく候。 死ぬ時節には、死ぬがよく候。 是ハこれ災難をのがるる妙法にて候”

江戸最高の風流人とされた良寛氏の御言葉。

苦を軽んじた言葉ではなく、何を指すかと云いますと、起こってしまう不幸を最小限に食い止めるには考え方に幸あらん事、そして受け入れる他なし。と申されております。

これをやるには、自分でマッケローニとかホざいております芦田では若造過ぎてまだまだダメです。

今しばらく作業のご報告等は控えさせて頂きたいと思います。

FXS BlackLine 入荷

中野店にSoftail family NewモデルのFXSが入荷しました!!

車輌本体価格¥2,148,000(税込) シンプルな外観で、他のモデルとはちょっと違う雰囲気を持っています。カタログやWEB上の写真で見るより実物はかっこいいです。fxs3

後ろからだと、こんな感じです。fxsr

 最近ワイドタイヤになる一方でしたが、FXSは違います。ナローです。個人的にはこの感じ好きです。fxsriser1

fxsf

細かいところにも気が利いていますハンドルバーを止めているボルトが中空になっており、ハンドル周りの配線が最初から中通しになっていて、見た目もスッキリです。

fxsfuel1 fxsseat fxsengine fxswheel1

他にも気が利いたカスタムが満載です。

只今、SoftailfamilyとDynafamilyを検討されている方には低金利1.99%キャンペーンも期間限定で実施中です。是非この機会に中野店に遊びにいらして下さい。お待ちしております。

災害と現状

なんとまぁ恐ろしい現実に直面致しますか3・11日。

災害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。

中野区に至っても相当な揺れが発生、こりゃやべぇと思いつつも作業をひたすらに続行しておりまして。 

ひたすら揺れながらクイック作業続行、地震よりも何よりも、兎に角この世のものとは思えない位忙しい・・・。

一息つけば電車運休ですと!? 帰れないのでは?と思ってはみたが、どの道忙しくて帰れないのを思い出す。 電車は関係ない(笑)

災害は本当に恐ろしゅうございます・・・皆様今後も余震等にお気をつけ下さいませ。

次の更新まで暫し間が空くやもしれませぬ。

何卒ご了承ください。

中野店サービスでした。