店長ブログ
九州・四国ツーリング行ってきました。④
6日目
鹿児島の朝。(この日もご覧の通りの快晴でした。)
広島でも沢山走ってましたが、埼玉生まれ・埼玉育ちの
自分としては見慣れない路面電車。
しかも新型カッコいいです。
今回はバイクでの旅だったので乗れませんでしたが、一
度乗ってみたいです。
前回同様にY氏は基本的に来た道では帰りません。
この日向かうは大分!熊本の阿蘇を抜けて!
その阿蘇!雄大でした。
(しばし雄大な景色をお楽しみください。)
そして阿蘇の空。
阿蘇山の噴火口までバイクだと100円で行けました。
(余談ですがETCは使えません。)
有毒ガスが出ているため喘息の方などは危険だそうで、
喘息持ちの自分としては息を止めるしかありませんでし
た。(なんだか毒々しい感じです。)
噴火口の周りをぐるっとお散歩。
なんか日本では無い感じがしました。
そして空。
再び大分へ向けて。
緩めの気持ちの良いカーブが続いてました。
気持ち良さそうな山。
この旅のベストショット?。
そして空。
さらに走って湯の街「湯布院」へ。
さらに走って大分駅周辺にて宿泊。
ここでもY氏行きつけの「晴男」?だったと思います。
小洒落た飲み屋さんで「人生」について熱く語りました。
大分名物「りゅうきゅう」(鯛の漬けのようです。)
美味しかったです。
大分の地酒「?」(名前は忘れてしまいました...。)
これも美味しかったです。
この日の締めは、ほろ酔いの「デューク更家」。
さらにY氏と仲良くなれた気がしました。
そんな6日目終了。
次は四国です。
西東京店 店長 西野
九州・四国ツーリング行ってきました。③
4日目
朝4:00に起床。
眠い目を擦りながら、雨の中バス停まで徒歩。
早朝にも関わらず、バスは満席。
揺られ揺られて40分荒川登山口に到着。
(この辺は寝ぼけてて写真撮り忘れました。)
まずは「トロッコ道」を歩くこと1時間の所にある小杉谷小
・中学校跡にて朝食。
(細かい事はよく分かりませんでしたが山の中に学校が
あったそうです。)
民宿で用意してもらった登山弁当(朝・昼2食1,000円)
美味しかったです。
三代杉?(違ってたらすいません。)
ウィルソン株。(なんだか終始もののけの世界です。)
このあたりからトロッコ道も終って急にキツイ登りになっ
てました。
中から撮影のウィルソン株。
大王杉?(違ってたらすいません。)
たしかこの辺から世界遺産登録地域です。
登山口から歩くこと4時間遂に!
縄文杉。(何も言うことはありません。)
縄文杉の上の方。(まだまだ元気そうです。)
Y氏と記念撮影。(感動を表現しきれてません。)
ここまでの道があまりにも過酷で縄文杉もすごいと思い
ましたが、達成感がすごかったです。
達成感と縄文杉に癒された帰り道は最初は足も軽やか
でしたが、山歩きに慣れてないせいで膝を壊しました。
片道2時間以上歩いたトロッコ道。(爽健美茶な感じ?)
Y氏はサッサと先に。
(なんなら謎の美女?にも置いてかれ気味に...。)
全工程8時間(平均10時間程度のようなので登山素人
にしてみれば頑張った方だと思いたいです。)
登山を終えてシャトルバスに乗ったら余裕のY氏はメール
チェック。(流石でした。)
民宿に戻って汗だくの自分はすぐにお風呂に!
時間をおいて屋久島最後の晩御飯。(美味しかったです)
食事の後、謎の美女?と合流して屋久島のスナック「ピ
ュア」へ。屋久島な感じの良いお店でした。
ほろ酔い&足を引きずった3人(結局みんな足を壊して
ました)で夜道を。
謎の美女?をちゃんと写真に収めてきました。
「謎の美女?」事、安達さんは今では屋久島に戻ってし
まいましたが、去年?までは東京に在住。強制送還で
故郷に。もともとは西東京店のお客さんで2002yFXD
WG(ワイドグライド)に乗ってました。(過去形です。)
それ以来の付き合いです。
5日目
屋久島お別れの朝。
民宿「華のや」の番犬ポチ(仮名)
縄文杉と同じくらい癒されました。
お世話になった民宿「華のや」さんのマスター。
この日も晴天でした。
宮之浦の空。
山。
最後に安達さんと合流して最後のお食事。
フェリー乗り場で3人で記念撮影。
バイクを積んで甲板に上がって安達さんと最後のお別れ
をと思いましたが、早々に帰宅...誰も居ませんでした。
流石は安達さん。いろいろお世話になったので良しとしま
すが。そして出航。
青い海。
次に屋久島に来るときは安達さんの結婚式の予定です。
良い島でした。
青い海と青い空。
そんなこんなで鹿児島に。
Y氏行きつけの「和食亭」で晩酌。
マスターとY氏から人生の厳しさを教えられました...。
そんなこんなで早くも5日目終了。
西東京店 店長 西野
九州・四国ツーリング行ってきました。②
3日目
遂に屋久島へ!
鹿児島からフェリーは2系統あって、直行便と種子島経
由。
もちろん乗るのは直行便の折田汽船「屋久島フェリー2」
です。片道7,600円(バイク込み)で4時間の船旅です。
(1日1往復しかしてません。)
この日も快晴でした。(そして空。)
シーズン中なので予約が必要かと思いましたが、バイク
の場合は特に必要ないそうです。
乗船完了。(フェリーのルールにも慣れたもんです。)
甲板に上がって、まずは港を撮影。
それからは甲板でボケーっとしてました。
水死体ではありません。(Y氏お昼寝中。)
そんなこんなで遂に屋久島が!
一周100KM程の島のようですが、やっぱりデカイ!
島を前に黄昏るY氏。(何を思っているのかは不明。)
で~ん。
世界遺産の島「屋久島」登場。
遂に入島です。
まずは観光案内所で縄文杉を見るための荒川登山口
までのシャトルバスチケットを購入。(往復1,800円)
現地の知人(謎の美女?)と会って3人で作戦会議を兼
ねた昼食を。(写真取り忘れました。)
その後はこの日の目標「屋久島1周(左周り)」へ。
まずは「いなか浜」。
(今回は雄2人でしたので、特に海辺でじゃれたりはしま
せんでした...。)
さらに走って次は「屋久島灯台」に。
絶景でした。
さらに走って「西部林道」へ。
ここは世界遺産の中を自家用車で走れる珍しい道の様
です。(屋久島出身の田中さんより)
まさに「もののけ」な感じでした。
(道には鹿やさるが普通に居ましたが走行中の為撮影
出来ず...。)
さらに走って「大川の滝」(オオコのタキと読むそうです)
そんなこんなで「屋久島1周」終了。
次の日の出発が早いため、現地の知人(謎の美女?)
を迎えに行って、安房の民宿「華のや」さんで独身3人
銘酒「三岳」を片手に熱い夜を過ごしました。
次は遂に縄文杉に!
西東京店 店長 西野
九州・四国ツーリング行ってきました。①
久しぶりに9日間もお休みを頂いてFXD(スーパーグライ
ド)で屋久島の縄文杉に会いに行ってきました。
まずは目指せ「鹿児島」!
1日目
朝6:30に東名港北SAに集合。(実は寝坊しました)
今回も佐渡に一緒に行って頂いたY氏と共に。
流石は大人のY氏寝坊の自分の心配をしてくれました。
その後はひた走ること?時間まずは諏訪SAにて休憩
(写真は多分諏訪湖です...。)
さらに走ると天気予報通り「雨」...。
しかも前が見えないほどの大雨...。
Y氏「こんな雨なかなか体験できないから良い経験」と
確かに日帰りでこの雨だったら中止です。
さらに走って琵琶湖の見えるSA(名前忘れました。)に
てお昼休憩。全身びちょびちょです...。
さらに走って800KM広島にて1日目終了。
広島焼き食べましたが写真取り忘れました。(美味しか
ったです。)
2日目
昨日とはうって変わって晴れ!
(朝の広島の空。)
荷物も積んでY氏より先に準備完了。
まずは広島に折角寄ったので朝の原爆ドームに立ち寄
りました。
教科書などでは見たことがあったのですが実物は「すご
い」と率直に思いました。
鹿児島までのこり500KMほど気合をいれて走りました。
途中山陽道から中国道に入ると気持ちの良いカーブが
続く道に遭遇。Y氏は盛り上がってました。
本州から九州へ入る所の橋から見た景色は最高でした。
(走行中の為写真が無いのが残念です。)
そんなこんなで気が付いたら桜島SAに到着。
この辺に来るとぐっと南国ムードがありました。
そして南国の空。
空。
空。
(空が綺麗でした。)
さらに走って時間も早かったので、鹿児島港に屋久島行
きフェリーの確認に寄りました。
そして空。
そして桜島。
そんなこんなで2日目終了。
次は遂に世界遺産の島「屋久島」に入島です。
西東京店 店長 西野
遅ればせながら優勝しました!
ご報告が遅れましたが、なんとっ
2009年度カスタムコンテスト
ダーク&クローム賞で優勝させて頂きました!
しかも、川越店松本店長も一緒に!
三年連続でソフテイルファミリーでの優勝でした。
表彰式が2010年新車発表会で行なわれるとの事で
オーナーの原田さんと優勝車両のFXDFも参加して頂きま
した。
場所は大都会六本木ヒルズ内のアリーナを借りて!
(開場前の会場です。)
こんな感じで展示されてました。(一番手前の車両です)
で~ん。(優勝です。)
こちらがオーナーの原田さんです。
うそです。
こちら左側が原田さんです。
優勝に酔いしれてました。
(栗村君はボケ~っとしてました。)
嬉しいのでピース。
そんなこんなでリハーサルも終了。
暗くなってきて遂に会場が開場!
どーですかこの感じ。
自分的には今までに無い感じで終始感動してました。
ここからは西東京店エースの間下さんにカメラを渡して
撮影をしてもらい、自分たちは授賞式に備えて裏で待機。
(なんか会場は盛り上がっていて・・・でした。)
そして遂に授賞式!
黒いカーテンが取り除かれて「ジャーン」でした。
(左端が自分たちです。)
拍手。
ビル・ダビッドソンよりリアショックをモチーフにしたトロフ
ィー?を授与して頂きました。
まずは3連覇の松本店長率いる「TOMATO」
インパクトがあってかなりカッコいいです。
最後にわれらが原田さんの授与。
(自分はビルさんがかぶって写ってません・・・。)
やりました!
間下さん最後に取ろうと思ったら「PRESS」の方が。
最後にビルさんと一緒に集合写真。
クロームコンサルタントとクロームビルダーが見えないと
の事で前に。
栗村君が写らないとの事で中央によってと言われました
が・・・。
より切れませんでした。(そしてピンボケ。)
最後にピンボケ。(流石は間下さんでした。)
人生で優勝なんて経験をした事が無かったので、今回は
本当に良い経験をさせて頂きました。
原田さん本当におめでとう御座いました。
車両の詳細はこちら
special thanks 原田さん&HDJ&西東京店スタッフ
次は九州&屋久島ツーリング報告です。
西東京店 店長 西野
最後の一台です。
で~ん。
やりました遂に入荷!しかも最後の一台!
FLTR3-CVO!ハーレー純正バガースタイル!
(欲しい....。)
エレクトリックオレンジ&ビビッドブラック
withゴーストフェザーグラフィック
となんとも長いお名前のカラーです。
見てください。この塗装の艶やかさ。見惚れます。
そしてFホイールは18”!
「ブレード・フォージド・アルミクローム・ホイール」
このハンドル&メーター周り最高です。
インナーフェアリングまで同色。ラグジュアリーです。
コンソールパネルには
「CUSTOM VEHICLE OPERATIONS」の文字が。
日本仕様は1580ccですが...。
スクリーミンイーグルのトリムで心は錦。(意味違うかも)
皆さんご存知だと思いますがCVOはエンジン・ミッション
プライマリーオイルがSYN3オイルの為、プライマリーカバ
ー部分に「SYN3」ステッカーが貼られてます。
剥がせるのはオーナー様のみです。
この車両の最大の特徴は後ろ側です。(←主観です。)
エクステンドされたサドルバック。
外すとこんな感じです。
Rホイールも18”。(あまり目立たないですが重要です。)
Rフェンダーサイドに埋め込まれたウインカー。
光るとこんな感じです。(これまたカッコいいです。)
西東京店の生き字引事、間下さんが跨るとこんな感じで
す。(だれが乗ってもカッコいい事が確認出来ました。)
最後の一台になってますので、速い者勝ちです。
西東京店明日より「FINAL sale」を行なってますので、
まずは店頭に遊びにいらして下さい。
西東京店 店長 西野
こんな事やってます。FINAL
こんな事やってます。FXCWCカスタムプロジェクトも今
回で完結です。
まずは塗装の上がってきた外装をマスター山本さんに取
り付けて頂きました。
流石はマスター仕事が早いです。
気づいたらリアフェンダー取付完了。
サイドの部分まで拘ってみました。
フロントフェンダーはこんな感じです。
(タイヤとフェンダーのクリアランスがバッチリです。)
次はフューエルタンク。
フューエルポンプを装着してフレームに取り付け。
ほぼ完成。
朝の栗村君。
栗村「えっ」
(この写真は意味なしです。)
CITY自慢のトラックに載せて練馬陸自にGO!
(箱型なので雨でも濡れる事無く大事な車両を運べます。)
そんなこんなで納車準備完了!
納車時に西東京店ではこんなに素敵なお花を差し上げ
てます。
(奥様や女性の方には大変喜んで頂いてます。)
ひばりが丘駅前の浜中フローリストさんより購入してます。
さて本日の主役の登場!
まずは営業担当間下より車両の説明を。
続いてマスター山本よりSWR&点検内容の説明。
笑顔?のマスター。説明もマスターです。
一通り説明も終えたところで遂に待望の点火式!
緊張の一瞬です。
「ブーン」(ハーレーサウンドを文字にしてみました。)
この笑顔です。(サイコーの一瞬です。)
それではみんなで記念撮影!(なんか変...。)
写真撮影に夢中になっていたら写真を撮る側に...。
まぁそんなこんなで最後に署名を頂き納車完了。
やっぱり悔しいのと今回のお客様をご紹介頂きました
三輪パパも来店頂けたので以前より川越店の納車写真
を見て憧れていたこのポーズで記念撮影!
和やかにもう一枚。
最後ですが、本当にかっこいいです。
最後のお見送り。
そして暗闇に消えて行きました。
こんな感じでまた一台のハーレーを納車させて頂きまし
た。
次は一緒にツーリングです。
西東京店 店長 西野
こんな事やってます。Ⅴ
外装を外してから時間がたちましたが、遂に塗装が上が
ってきたのでアップします。
まずはトライバルフレアのラインを引いてもらい画像にて
確認。
デザインとしては我が社自慢のカスタムビルダー佐藤M
G(柏店・渋谷店の店長)が以前に作ったFXDBをベース
に塗装屋さんと相談してFXCWCに落として頂きました。
フェンダーカットしてノーマルテールランプをこんな感じで
移設しました。
ヘルメットにも同じデザインで塗装しました。
(奥様用も作っちゃう愛妻家のオーナー様です。)
アウトラインだけではちょっと分かりにくかったので、全体
的にマスキングをして再確認。
オーナー様の会社名を入れる事にしました!
こんな感じでデータがあれば何でも出来ちゃうみたいで
す。(実業団野球ではかなり有名な企業みたいです。)
そしてこれが完成品です!(美しいです。)
写真の角度が悪いですが、ノーマルのクロームメダリオ
ンがより印象的に。
オイルタンクは凹凸がある為、トライバルフレアは無しで。
リアフェンダーのこのフレア!カッコいいです。
ヘルメットはこんな感じで中央にロゴを入れました。
さぁ!あとは組み付けのみ。
全体的な仕上がりが楽しみです。
西東京店 店長 西野
雑誌に掲載されました!
クラブハーレー7月号に原田様の車両が掲載されました。
確か撮影は桜の頃でしたが...。
掲載までお待たせしてすいませんでした。
素敵な笑顔です。
車両の詳細はこちら。
お忙しい中取材協力ありがとうございました。
西東京店 店長 西野
こんなのどうでショー。
以前よりお付き合いさせて頂いてます「「超有名漫画家」」
の「〇畑健さん」のハーレーをご紹介させて頂きます。
土地柄アニメーション関係のお客様が多い西東京店なら
ではのお客様に知った時には大興奮でした。
ご本人さんの顔出しはNGとの事ですが、2~3週間前
の連載にも書かれていたのがこの車両です。
2003年XL883HUGGERをベースに印象を崩さない程
度にカスタムしてます。
95年モデルまで使われていたピーナッツタンクに交換し
て、1975年のデザインをベースにこんな感じにペイント。
センスを感じます。
メーターハウジングもアルミ削りだし&ブラックアルマイト
に変更。
ハンドルクランプには100周年エンブレム。
これは外せません。
今回は車検での入庫だったんですが、追加カスタムで
XL1200N & XL883Nに標準装備のフォークブーツを
装着しました。
(ハーレーロゴ入りで形&ツヤ具合もカッコいいです。)
派手なカスタムは無いですが、全体的にまとまりがあり
大好きな一台です。
西東京店 店長 西野