店長ブログ
海鮮丼ツーリング行ってきました。
西東京ツーリング第2弾!
海鮮丼ツーリングに行ってきました。
本日は曇のち雨の予報だったので、雨覚悟でご参加頂
きました。
当初の予想に反して、26台(28名)も集まっちゃいまし
た。(曇空ながら嬉しかったです。)
前回同様にお昼ご飯が目的なのでゆっくり
9時30分東名・港北PAに集合しました。
10時出発して80kmほど?走行。
初めての方もいらっしゃいましたが、26台隊列を組んで
まずは足柄SAにてちょっと休憩&給油。
ご老人「ハーレーっていろんな形があるんだね。」
って言ってました。(余談)
沼津ICで降りて走ること30分?
今日の目的地。沼津港・丸天さんに到着。
事前に予約をしたんですが、日曜日は横のお店が休み
の為、「駐車して良いですよ。」との事で置かせて頂きま
した。(26台ぎりぎりでした。)
そしてこちらが超人気店の丸天さん。
テレビなんかでも掻き揚げ丼が取り上げられてました。
そしてこの行列。
予約の為、優先的に入れて頂きましたが、お待ちの方
は30分待ちだったようです。(何だかすいません。)
これが名物「掻き揚げ丼」です。
これは定食だそうです。
(確かにご飯と味噌汁が付いてました。)
これが自分の海鮮丼。
ボリュームたっぷりで¥1,575でした。
お腹も満たされたのでぐるっと富士山の周りを回って帰
る予定でしたが...。
自分の想定より距離があり、しかも一般道の為意外と
時間が掛かってしまいこのあとの写真は何かと取り忘れ
てしまいました。
途中「朝霧高原道の駅」にて。(テンパリ気味の一枚)
このあたりは霧がかってました。
そんなこんなで予定談合坂15:00到着がなんと
17:00...。(本当にすいません。)
そんな段取りが悪かったにも関わらず最後は皆さんに
拍手を頂き、感無量でした。(ありがとうございます。)
反省しながら食べた「きな粉黒蜜ソフト」¥340美味しか
ったです。(中途半端に食べかけですいません。)
今回の反省を糧に次回も企画致しますので、これに懲り
ずにご参加ください。
本日は本当にお疲れ様でした。
西東京店 店長 西野
お昼一緒に食べませんか?
前回好評?だった「そば食べツーリング」に続いての
第二弾!その名も「海鮮丼ツーリングin沼津」!
ゆっくり集合して、お昼食べて、富士山見て、帰る。
そんなお気軽ツーリングを企画致しました。
ハーレーを通じた新たな出会いの場として如何でし
ょうか?
スケジュール
日時 6月14日(日)
9時30分 東名・港北PA集合
10時 出発
11時 東名・足柄SA休憩
12時 沼津港・丸天 お昼
13時 出発
1号 ~ 139号 ~ 富士山周遊
~ 東富士五湖道路・河口湖
~ 中央道
15時 中央・談合坂SA解散
※降水確率30%以上は中止とさせて頂きます。
っなスケジュールになっております。
ビギナーの方でも楽しんで頂けるコースになってお
りますので、沢山のご参加をお待ちしております。
(ちなみに女性大歓迎です♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥)
尚、昼食の兼ね合いがありますので参加ご希望の
方はご連絡くださいますようお願い致します。
西東京店 店長 西野
佐渡に行ってきました。Ⅲ
Y氏が来た道を使うのを拒んだ為
天気の良い長野周りで美味しいお蕎麦を食べて帰る事
にしました。
まずは糸魚川まで高速で!
148号を南下して小谷道の駅で休憩。
やっぱり長野は晴れてました。
さらに30分ほど走って目的のお蕎麦屋さんに到着。
サービスで「そば粉の薄焼き」
味噌味で美味しかったです。
これまたサービスで「山菜」
もちろん美味しいです。
そして目的の田舎蕎麦!今までで一番かもしれません。
おおもり900円です。
お腹も満たされたので返りは長野道~中央道で帰る事
にしました。
諏訪SAにて休憩。
さらに走って談合坂にて最後の休憩。
結局900kmほど走りました。
車庫の前にて走行距離チェック。
荷物を降ろしてさっぱり。
こんな天気に恵まれたツーリングでした。
佐渡ツーリングおすすめです。
西東京店 店長 西野
佐渡に行ってきました。Ⅱ
2日目も晴れで迎える事が出来ました。
日の出の画像は寝坊して撮れませんでしたが、なんとも
気持ちいい朝でした、
さっそく走ってまずは佐渡金山に寄りました。
写真の映りが悪いですが、なんともリアルで...でした。
なかでは当時の様子などが再現されてます。
あとで知ったのですが、この延棒を腕一本入る穴から
出すと景品が貰えるそうです。
(間違ってたらごめんなさい)
最後はなんと!
金粉入りコーヒー(250円)美味しかったです。
ちょっと戻って佐渡一周道路を再びひた走りました。
景色も良いですが、バイク乗りにはたまらない道になっ
てて、夢中で走っちゃいました。
一緒に行って頂いたY氏のFLSTFが佐渡のキツイ道を
物語ってました。
何箇所かキツイコーナーがありガリガリすっていたのです
が、まさかマフラーまでとは...。
なんだか寂しいですが、佐渡ツーリング終了。
パシャリッ!思い出です。
この日は新潟で一泊。
Y氏が新潟に来ると寄るお店で佐渡話で盛り上がりまし
た。
大好きな「ヒューガルデンホワイト」があったので。
生があれば最高だったんですが、これ美味しいですよ。
あとはやっぱり新潟「日本酒」も頂きました。
この後も大人の夜を男二人で楽しく過ごしました。
西東京店 店長 西野
佐渡に行ってきました。Ⅰ
1日目。
走行距離チェック。何キロ走る事になるんでしょうか?
朝7時に今回一緒に佐渡に行って頂くY氏と関越・寄居
SAに集合。
100kmほど走って赤木高原SAにて休憩。
(写真間違ってたらすいません。)
雲ひとつ無く最高の天気でした。
さらに走って越後川口SAにて新潟港を確認。
快く教えて頂きました。
走ること100kmほど?
新潟佐渡汽船乗り場に到着。
乗船券を購入(片道7,260円)ちょっと高い気が...。
すごい船です。(やっぱり安いかも。)
さっそく乗船!
佐渡へ出発!2時間30分の船旅です。
綺麗でした。
軽く2等船室で仮眠をしてたらあっという間。
佐渡登場!
佐渡の女子に聞いたのですが、佐渡の海は沖縄の次に
透明度が高いそうです。
本当の佐渡ツーリングスタートです。
佐渡一周道路を使って海沿いを気持ちよく走らせて頂き
佐渡最北端「弾崎灯台」を見物。
なんだか映画の題材になったようです。
さらに走って綺麗な景色が続きます。
今日のキャンプ地「入崎キャンプ場」に到着。
(無料でした。)
テントをたてたらさっそくお食事。
油揚げ最高でした。
お酒ののみながら食事をしてたら!
夕焼けです。(すっごい綺麗でした。)
黄昏るY氏。
日も落ちたところで、食事の続き。
佐渡なのにアメリカ産ほっけでしたが、美味しかったです。
夜には満天の星空で、すごく近く見えました。
(写真に写らなかったのが残念です。)
そんなこんなで男二人で楽しみました。
西東京店 店長 西野
BSHを終えて。
写真を撮り忘れてしまいました...。
カメラを持参しながら。
あの雨の思いでは心の中に焼き付け
ておきます。
雨の中参加して頂きました方本当に
ありがとうございました。
ツーリングなども雨の為中止になって
しまいましたが、
来年は晴れますのでこれに懲りずに
お願い致します。
次は6月14日!
沼津・海鮮丼ツーリングを企画して
おりますのでまた改めてお誘いさせ
て頂きます。
西東京店 店長 西野
TRYDINGin田無自動車教習所やりました。
毎年恒例の田無自動車教習所でのトライディングを開催
致しました。
本日は快晴でした。
試乗車はフル回転で、お待たせして申し訳ありません。
次回はより良くして行きたいと思います。
先導車は一日中回りっぱなしでした。(お疲れ様です。)
お昼の休憩中などは
「ライドセーフティーセミナー」や
「ゴロリンセーフティー」などで楽しんで頂けたのでは
ないかと。
今回のお勧めはピンストライパー
サンアイクカンパニー「ビートン」氏でした。
グリーンの車でお馴染みではないかと。
ファンキーな頭のビートンさんです。
朝一からビートンさん目指していらっしゃる方もいて
一日中大忙しのようでした。
西東京店のお客様「石垣さん」のFLHRCにも!
フロントフェンダー!かっこいいです。
フューエルタンク!
盛り上がって結局
リアフェンダーにも。
「ビートン」ロゴ入り。(かっこいいです。)
こんな感じの一日でした。
ご来場頂きました皆様、熱い中
本当にありがとうございました。
西東京店 店長 西野
日本で一番な事をやってみました。
をしてみました。
作業してもらったのは、CITYより巣立っていったスタッフ
がやっている「Lightcycle」!
綺麗なお店です。
早速愛車(1998y FXD)が作業台に!
今回のカスタムは「クラッチ」です。
かれこれ62,000KMになるのでもうそろそろ交換しよう
と思った矢先に薦められお願いしちゃいました。
自社でも出来たんですが、遊びついでにお願いしました。
なんともレーシーな雰囲気です。
この商品を開発したのも実は元CITYのスタッフです。
AIM製「TAMACHI」(←日本で始めて装着です。)
主にアメリカでブルーパンサーさんのVPクラッチなどを
販売しているみたいです。(間違ってたらすいません。)
そしてこれがウェイトを避けるためのダービーカバーの
スペーサーです。(かなり厚めの12mmです。)
これぐらいオフセットさせないと当たっちゃうみたいです。
まずはオイルを抜いてました。
折角なので全オイル交換も依頼させて頂きました。
手前がエンジンオイル(汚いです。)
奥がミッションオイル(普通です。)
プライマリーオイルはこんな感じでした。
ダービーカバーを開けるとすぐにクラッチパックです。
プライマリーカバーが開いた所で記念撮影。(酒井店長)
こんな感じです。(何だか十分かっこいいです。)
この黒い物体はフェイテック渡辺さんに薦められて着けた
バランスマスターです。(振動が軽減されるようです。)
分かりにくいですが、実はフロントプーリーを小さくして
加速重視?にしてます。(スクリーミン製)
赤いロックツールで固定してプーリー&クラッチハブを
外します。
あっという間に外れちゃいました。(さすが元マスター!)
左:ノーマルハブ 右:TAMACHIハブ
俄然TAMACHIかっこいいです。
超々ジュラルミンTAMACHIハブ。
Judder prevention plate*1
Friction plate*8
Steel plate*8
CF Presure plate*1(すごいパーツみたいです。)
Lock up head*1(名前がかっこいいです。)
まずはフリクションプレートにオイルを塗ります。
今回は丁寧に一枚ごとにやって貰いました。
装着!
トルクレンチでしっかりトルク管理。
ノーマルのダイアフラムスプリングから
コイルスプリングに!
こんな感じです。(かっこいい。)
ロックアップヘッド取付。
記念撮影Ⅱ。
前はスクリーミン製ダイアフラムスプリングだったので
かなり重かったんですが、かなり軽くなりました!
(クラッチの軽さを酒井店長確認中。)
かっこいいです。
プライマリーカバーを着けるとこんな感じです。
ウェイトが飛び出してます。
スペーサーを使ってダービーカバーを装着!
大分出ました。
(99y以降のプライマリーカバーだとこんなにはでっぱら
ないそうです。)
最後にオイルを入れて完成。
まったく付いてる事が分かりませんがかっこいいです。
意味無く右側です。
クラッチも軽いし、繋がり方も自然で違和感無しです。
帰りが雨だったのでしっかり回してないですが今度の
BSHツーリングが楽しみです。
細かな事はこちらでご確認ください!
special thanks lightcycle & 酒井店長 & M氏 & ?
西東京店 店長 西野
一緒に遊びに行きましょう!
ハーレーダビッドソンジャパン主催
フジブルースカイヘブンの日が近づいて来ましたが
ご予定は如何ですか?
先日よりご案内しておりますが西東京店はお店を休み
にして参加致します!
自分は毎年物販ブースで参加させて頂いておりましたが
今年は皆様と一緒に遊ばせて頂こうと思ってます!
毎年恒例ですが、西東京チャプターさんは現地まで
ツーリングを兼ねて行きますので、スタッフも便乗して
参加させて頂きます。(楽しみです。)
ツーリングスケジュールはこちら!
現地到着後は、イベント会場での様々なイベント!
物販ブースでのセール品や色々な革製品ブースの
出店&食事はバーベキューなどなど
年々充実した内容になってます。詳細はこちら!
ただ、
皆さん天気が気になっているようですが、晴れます!
何の根拠も無いですが...。
(余談ですが弊社社長の上村は強烈な晴れ男です。)
チケットは店頭にて好評発売中!
しかも
「お世話になってます価格!」で販売しております。
この2日間は思い出に残る事間違い無しです!
是非西東京店スタッフと一緒に遊びましょう!
西東京店 店長 西野
こんな事やってます。Ⅳ
塗装の前にまだやらなくてはいけない作業がありました!
ウインカーです。
POSH製の「ニュースクール/クローム」をチョイス!
気づいたらフロントウインカーの作業は終ってました...。
さすがマスターです。
リアウインカーの部品はキズが付かないようにトレイに!
まずは先日オーナー様と打ち合わせした場所に
「ポンチ」でマーキング。
こんな感じです。
細いドリルで順々に開けて行きます。
中ぐらいの歯で。
太目の歯で。
最後はステップドリルで仕上げも兼ねて。
ウインカーのステーを必要に応じてカット!
あっという間に切れました。(流石です。)
ベルトサンダーで切った面を仕上げます。
出来上がり。
いい感じです。
早速オーナー様に確認です。
西東京店 店長 西野